労務

離職票が届かないのはいつまで待つべき?届かない理由や対処法を解説!【元人事が解説】

離職票が届かないのはいつまで待つべき?届かない理由や対処法を解説!【元人事が解説】
お悩みさん

「離職票が届かない…。いつまで待つべき?」
「離職票が届かない理由は何?どう対処すればいい?」

このような不安を感じていませんか?

ふじこ

特に初めての退職や転職を経験する場合、手続きの遅れは不安ですよね。

離職票が届かないと、失業手当(雇用保険)の申請ができないだけでなく、転職先の手続きや年金の切り替えにも影響が出ることがあります

本記事では、「離職票が届かないのはいつまで待つべきか?」を徹底解説します。離職票が届かない理由や、対処法について詳しく説明しています。

「離職票が届かないけれど、このままいつまで待つべき?」と不安になっている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • 離職票は通常10日〜2週間で届く
  • 離職票がいつまでも届かない理由は会社側の手続きの遅れが主な原因
  • 2週間以上届かない場合は、会社に問い合わせ、必要ならハローワークで仮手続きが可能

離職票が届かないのはいつまで待つべき?

雇用保険被保険者資格喪失届けの画像

結論から言えば、まずは「退職日から2週間」を目安に待つのが基本となります。離職票は退職日から10日〜2週間程度で届くのが一般的であるためです。

では、なぜこれほど時間がかかるのでしょうか。 それは、以下のような交付手続きが必要だからです。

離職票の交付手続きの流れ

  1. 退職者が離職票の発行を依頼(退職前または退職時)
  2. 会社が退職日の翌々日から10日以内に、ハローワークへ離職証明書を提出(所要日数:1〜10日)
  3. ハローワークが内容を審査し、離職票を発行(所要日数:1〜5日)
  4. 会社がハローワークから離職票を受け取り、退職者へ郵送(所要日数:1〜3日)


このように複数の段階を経るため、離職票は「欲しい」と思ってすぐに手に入るものではありません。届くまでに時間がかかるのは自然なことです。


しかし、2週間以上経っても離職票が届かない場合は注意が必要です。何らかの手続きの遅れやトラブルが発生している可能性があるため、早めの対応が求められます。

離職票が届かないとどうなる?

雇用保険被保険者離職票の画像
お悩みさん

もし離職票がいつまでも届かないとどうなるの?

ふじこ

離職票が届かないと、以下の3つの問題が生じます。

  1. 失業給付の申請ができないため生活に支障をきたす
  2. 健康保険や年金の手続きが進められない
  3. 転職先から提出を求められた場合、対応に困る

以下でそれぞれについて解説します。

失業手当の申請ができないため生活に支障をきたす

離職票が届かないと、失業手当(失業保険)の申請ができず、生活に大きな影響を及ぼす可能性があります

失業手当とは、求職者が安定した生活を送りながら、できるだけ早く再就職できるよう支援するための給付金のことです。正式には「基本手当」と呼ばれますが、一般的には「失業手当」や「失業保険」と言われています。

ふじこ

失業手当を受給するには、離職票をハローワークに提出しなければなりません。

そのため、離職票が届かないと手続きが進められず、失業手当の支給が遅れ、収入が途絶えてしまうのです

特に次の就職先が決まっていない方にとっては深刻な問題となるでしょう。

国民年金保険料の免除手続きが進められない

離職票が届かないと、国民年金保険料の免除手続きが進められない可能性があります

国民年金は、たとえ離職して収入がなくなった場合でも毎月保険料の支払いが必要です。

しかし、退職などにより保険料の納付が困難な場合には、「免除」や「納付猶予」の制度を利用することができます。(※)

免除制度を利用するには、以下のいずれかの書類が必要です。

  • 雇用保険受給資格者証
  • 雇用保険受給資格通知
  • 雇用保険被保険者離職票
  • 雇用保険被保険者資格喪失確認書

離職票は、退職したことを証明する一般的な書類となります。

離職票が届かないと免除手続きが進められないか可能性がある点には、注意が必要です。

※参照:日本年金機構|国民年金保険料の納付が困難な方へ 国民年金保険料の免除・納付猶予申請が可能です!

転職先から提出を求められた場合、対応に困る

離職票が届かないと、転職先から提出を求められた際に困る可能性があります

ふじこ

一部の企業では退職理由や雇用期間の確認のために離職票の提出を求めることがあるようです。

しかし、離職票は失業手当の申請に必要な書類であり、転職に必須ではありませんので安心してください。

退職を証明する書類を求められた場合は、以下の書類などで代用できるか確認しましょう。

  • 退職証明書
  • 雇用保険被保険者資格喪失確認書
  • 源泉徴収票

多くの企業は提出義務がないことを理解しているため、柔軟に対応してくれる可能性が高いです。

離職票が「まだ届いていない」と伝え、代用書類を相談してみましょう。

離職票が届かない理由とは?

雇用保険被保険者離職証明証の画像
お悩みさん

どうして離職票が届かないの?

ふじこ

離職票が届かない理由は以下の4つが考えられます!

  1. 会社側の手続きの遅れ
  2. ハローワーク側の書類の遅れ
  3. 住所変更などの郵送トラブル
  4. 会社側の嫌がらせの可能性も

以下でそれぞれの理由を解説します。

会社側の手続きの遅れ

離職票が届かない主な原因は、会社側の手続きの遅れです

特に、以下の時期は労務業務が集中するため、離職票の発行が後回しになりがちです。

  • 3~5月:新人研修や採用業務の対応
  • 11~12月:年末調整や各種労務処理の繁忙期
  • 賞与支給時期:給与計算や手続きが増える

人事担当者は毎月の業務に加え、多くの労務処理を抱えています。そのため、離職票の作成が後回しになってしまうことも少なくありません。

ふじこ

実際に、私も人事担当だった頃、繁忙期に「離職票はまだですか?」と催促の電話を受けたことがあります…。(反省)

離職票がなかなか届かない場合は、会社の手続き遅れが高いでしょう。

ハローワーク側の書類の遅れ

すでに会社が離職証明書を提出していても、ハローワーク内の処理が滞っているため、離職票の発行が遅れるケースもあります

特に、以下の時期は申請が集中しやすく手続きに時間がかかることが多いです。

  • 退職者が増える3月~4月
  • ボーナス支給後の時期
  • 連休前後

もし2週間以上経っても届かない場合は、会社を通じてハローワークの処理状況を確認するのがおすすめです。

ふじこ

とはいえ離職票は失業手当の支給に関わるので比較的ほかの書類よりも早めに処理される傾向があります!

住所変更などの郵送トラブル

離職票が届かない原因として、住所変更などの郵送トラブルも考えられます

特に、退職後に引っ越しをした場合は要注意です。会社が退職前の住所に送付している可能性があるため、受け取れないケースがあります。

対策として、以下を確認しましょう。

  • 会社へ届け出た住所が最新のものか
  • 郵便局に転居届を出しているか(旧住所に届いた場合でも新住所へ転送される)
  • 家族や管理会社に旧住所宛ての郵送物がないか確認する

もし転送されず離職票が届かない場合は、会社に連絡し、再送してもらうよう依頼しましょう。

会社側の嫌がらせの可能性も

離職票が届かない原因として、会社が意図的に発行を遅らせて、嫌がらせをしているケースも考えられます

「退職時に揉めた」「円満退職ではなかった」などの理由で、会社が離職票の手続きを放置している可能性もゼロではありません。

ふじこ

実際に、会社とのトラブルが原因で離職票の発行を後回しにされたというケースもあるようです。

もし、発行を渋る・不明瞭な回答を繰り返す・取り合わないなどの対応をされている場合は、嫌がらせの可能性が高いでしょう

離職票の発行を引き延ばされていると感じたら、早めに動いて対策を講じることが重要です。

離職票が届かないときの対処法3つ

離職証明証の画像
お悩みさん

離職票が届かない原因はわかった!…では、どうすればいいの?

ふじこ

そんなときは、いつまでも待たずに、以下の3つの対策を実行しましょう!

  1. 会社に問い合わせる
  2. ハローワークに相談する
  3. ハローワークで仮手続をする

以下でそれぞれについて解説します。

会社に問い合わせる

まずは退職した会社へ、離職票の発行状況を問い合わせしましょう

人事担当者に電話やメールで問い合わせ、手続きがどこまで進んでいるのかを確認してください。

特に、会社が忙しい時期の場合は、単に手続きを忘れている可能性もあります。

問い合わせは電話の方がスムーズです。直接状況を確認しやすく、対応が早くなる可能性が高いでしょう。

問い合わせの例文
「○月○日に退職しましたが、離職票がまだ届いていません。現在の手続き状況を教えてください。」

もし、「手続きを進めている」「ハローワークの処理待ち」といった回答があれば、おおよその発行時期を確認しましょう。

なお、問い合わせの際、 「最終給与が支払われてから手続きする」と言われた場合、会社の対応が適切でない可能性があります

ハローワークでは、最終給与の計算が完了していなくても離職票の手続きを受け付けるためです。

最終の給与がわかっていない段階でも、先に発行手続きを進められますので、上記の回答をされた場合は、会社に再度確認しましょう。

ハローワークに相談する

会社に問い合わせても離職票が届かない場合は、ハローワークに相談しましょう

退職者が離職票を希望している場合、企業には発行義務が発生します(雇用保険法施行規則第7条)。

それにもかかわらず会社が対応してくれない場合、ハローワークが会社に対して催促してくれることがあります。


また、ハローワーク側の手続きが遅れている可能性もあるため、今どの段階なのか確認しておくと安心です。

相談時の例文
「○月○日に退職しましたが、会社から離職票が届きません。発行の進捗を確認できますか?」

会社からの発行が進まないときは、ハローワークにしっかり相談して対策を進めることが大切です。

ハローワークで仮手続きをする

離職票が届かないままでも、ハローワークで「仮手続き」をすることで、失業手当の申し込みができる場合があります

原則として、失業手当(基本手当)の申請には離職票が必要ですが、退職からある程度の日数が経っている場合は、離職票が手元になくても手続きが可能です。

退職からある程度の日数とは、退職日翌日から12日以降です。

例えば、令和7年3月30日に退職した場合、令和7年4月1日以降であれば仮手続きが可能になります。

手続きの際は、以下のような「退職日が確認できる書類」を持参しましょう。※詳細は最寄りのハローワークに問い合わせて確認してください。

  • 退職証明書
  • 健康保険の資格喪失証明書
  • 給与明細(最終月分)
  • 雇用契約書など

「離職票が届かないから…」と手続きを後回しにせず、まずは仮手続きができないかどうか、ハローワークに相談することが大切です。

※参照:厚生労働省 三重労働局|雇用保険給付窓口からのお知らせ

離職票がいつまでも届かないのは違法

相談を受ける弁護士の画像

離職票がいつまでも届かない場合、会社が法令に違反している可能性があります

離職票は、退職者から請求があった場合に会社が発行しなければならない書類です。これは「労働基準法第22条」により定められており、発行を拒否する、あるいは放置する行為は違法とみなされます。

加えて、「雇用保険法施行規則第7条」により、会社は退職の翌日から10日以内にハローワークへ離職証明書を提出する義務があります。これは離職票の発行に必要な手続きの一環です。

上記の義務を果たさなかった場合、「雇用保険法第83条」に基づき、会社には6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。

離職票は、失業給付の受給や各種手続きに必要な重要書類。離職票を交付しないのは違法になるため、もしも2週間以上待っても届かない場合は、会社に再度確認するほか、ハローワークに相談するなどの対応を検討しましょう

まとめ:離職票が届かない場合は早めに対応しよう

離職と書かれたブロックと社員証の画像

離職票は、退職後の各種手続きに欠かせない大切な書類です。通常は、退職日から10日〜2週間ほどで届きますが、会社やハローワークの処理の遅れ、郵送トラブルなどにより遅延することもあります

離職票が届かないまま放置してしまうと、失業手当の申請が遅れたり、年金の手続きが進められなかったりと、生活に支障が出る恐れも。転職先から提出を求められた際に困ることもあるでしょう。

まずは会社に連絡し、発行状況を確認することが大事です。もし対応してもらえない場合は、ハローワークに相談し、必要であれば仮手続きを行いましょう。

離職票は法律で発行義務が定められている書類です。不安なまま待ち続けるのではなく、早めに対応しましょう。

ABOUT ME
ふじこ
ふじこ
夫と2歳の娘と3人で暮らしています。倉庫業の人事課に勤務。現在は専業主婦のかたわら、webライターとして活動しています。 子育てや生活をよりよくする情報をゆるく発信していきます。 令和2年度社会保険労務士合格。